目次
育毛剤を買いたいけど副作用が気になる…
育毛剤を使ってみたいけど副作用は問題ないのか…それが気がかりで、薄毛治療の一歩を踏み出せない人も多いかもしれません。
確かに育毛剤はシャンプーなどとは異なり、特別なケアである印象が強まります。
育毛剤初心者の方にとっては気になるポイントですし、副作用で辛い思いをするのは避けたいですよね。
今回は育毛剤の副作用や、頭皮に優しい育毛剤の有無について解説していきたいと思います。
【本題】危険な副作用は育毛剤にある?ない?
まず最初に述べておきたいのは、育毛剤は「医薬部外品」であるということ。
高い有効成分を持つ発毛剤(医薬品)より、危険な副作用のリスクは格段に下がると考えてよいでしょう。
そもそも副作用自体は軽いものも含めると、化粧品や栄養ドリンクなど身近なものにも存在します。
ただそれが全員に出るわけではなく、あくまで自分の体質との相性が合わなかった時に出現するものだと考えてください。
育毛剤は医薬品ではない分、良い意味でもそうでない意味でもその効き目は緩やかです。
基本的に、育毛剤を使って「副作用」と呼べるような症状が出る可能性は低いと考えて良さそうです。
では一体どんな商品に危険な副作用が出やすいのか、1つずつ検証していきたいと思います。
副作用のある発毛剤・治療薬はこれ!
危険な副作用が出る可能性がある発毛剤や薄毛治療薬には、どんなものがあるのでしょうか?
もちろん体質との相性はありますが、リスクを避けるためにもあらかじめ正しい知識を入れておいた方が良いですよね。
次の中に気になるヘアケア製品がないか否か、まずは探してみてくださいね。
発毛剤
まずは育毛剤よりも高い効果が期待できる分、危険な副作用のリスクも伴う発毛剤。
例えば育毛剤は薬局などでも気軽に購入できますが、発毛剤は医薬品ですので薬剤師による説明が欠かせません。
ですが育毛剤と同じく店舗や通販で手に入れられる分、発毛剤による副作用の認識はどうしても甘くなりがちです。
危険な副作用のリスクを少しでも回避したいなら、成分表や注意書きをしっかりチェックすることが大事です。
体質との相性や過去副作用を起こした成分は含まれていないかなど、危機管理意識を持つのを忘れないようにしたいですね。
リアップ
水谷豊さんのCMですっかりお馴染みのリアップシリーズは、今や発毛剤のロングセラー商品ですよね。
リアップはミノキシジルを配合した、日本で初めての発毛剤です。
ミノキシジル自体は壮年性脱毛症やAGAからくる薄毛に高い効果を発揮するとされ、発毛作用が認められた成分の1つです。
ミノキシジルは多くの発毛剤や薄毛治療クリニックで使用されていますが、同時に副作用の出やすい成分としても知られています。
元々降圧剤として開発された、ミノキシジルの主な効果は血管拡張作用。
血行促進作用は薄毛改善にとってはプラスですが、高血圧・低血圧で治療中の人や心臓に疾患をお持ちの方には、副作用が強く出てしまう可能性もあります。
リアップは外用薬なので、かぶれや湿疹など表面的な副作用が主ですが、体質によっては危険なリスクがあることも覚えておきましょう。
メディカルミノキ5
香取慎吾さんと草彅剛さんのコミカルなCMでも話題の発毛剤、メディカルミノキ5。
何といってもメディカルミノキ5の生みの親は、頭髪専門機関のパイオニアでもあるアンファーですから、安心感が違います。
発毛有効成分のミノキシジルが日本国内最大濃度の5%配合されており、ヘアサイクルに積極的にアプローチします。
AGAや壮年性脱毛症で起こりがちなヘアサイクルの「成長期」の短縮化を防ぎ、発毛だけでなく頭髪を丈夫に育て上げる効果が期待できます。
酸化防止剤フリーなので、製品の安全性にも信頼が置けますね。
ただしメディカルミノキ5に配合されているのは、国内最高濃度5%のミノキシジルです。
ミノキシジルの血行促進効果で、血圧が上がったり心臓に負担がかかることも考えられます。
心臓や血管関連の疾患で治療中の方は、まず医師に相談しましょう。
他にもミノキシジルにより発疹やかゆみといった副作用が現れることがありますので、症状が強い場合は使用を中止してくださいね。
リグロEX5
リグロEXは大手製薬メーカーであるロート製薬が、総力を込めて発売した発毛剤。
発毛有効成分ミノキシジルを国内最高濃度の5%配合することにより、壮年性脱毛症の改善に高い効果が期待できます。
ヘアサイクルの休止期と成長期に働きかけることで、サイクル期間を適切な周期に保つことができるのです。
ですがミノキシジルを国内最高濃度配合していますので、相性によっては副作用の症状が出てしまう可能性もあります。
外用薬に多い頭皮の発疹や赤みの他、ミノキシジルの血行促進効果で頭痛や胸の痛みなど体の内側からの副作用にも充分注意しましょう。
症状が一過性のものでない場合、すぐに使用を中止して医療機関を受診してくださいね。
治療薬
治療薬とはAGA専門クリニックなどで使用される、内服薬や外用薬などの医療用医薬品を指します。
外用薬は薬局などで購入することができますが、内服薬はクリニック等でしか処方を受けることができません。
高い効果が期待できる分、危険な副作用のリスクも高まるので、医師には必ずご自身の体質や飲んでいる薬の内容を伝えておいてくださいね。
プロペシア
プロペシアは日本で初めてのフィナステリドを配合したAGA治療薬。
フィナステリドは元々血圧降下剤として発明された薬剤ですが、その副作用から発毛剤として使用されるようになりました。
AGAに繋がる男性ホルモンの異常分泌を抑える作用を持ち、高い改善効果が認められています。
プロペシアで副作用の出る確率は0.5%と極めて低いものの、副作用の中でも特に重大なのが肝機能障害。
肝機能障害が悪化すると体のだるさや黄疸などの全身症状が現れ、放置すると深刻な症状に至ってしまいます。
肝機能に問題がある人はもちろん、自覚がなくても事前に血液検査で肝臓の数値を調べてもらいましょう。
さらに生殖器障害も、プロペシアの有名な副作用の1つです。
精液量の低下や精子の運動力の低下など、男性不妊に繋がる副作用が発現する可能性も考えられます。
服用を始めておかしいと感じたら、すぐ医療機関に相談してくださいね。
ザガーロ
ザガーロはグラクソスミスクライン社が、2016年に販売を開始した新しいAGA治療薬です。
それ以前に販売されたプロペシアよりも高いAGA改善効果を発揮するとされ、AGA治療の選択肢をまた1つ増やしました。
ザガーロは元々前立腺肥大症の治療薬として使われている薬ですが、配合成分デュタステリドに5αリダクターゼの生成を抑える作用があることが発覚。
5αリダクターゼとは還元酵素の一種で、AGAの原因となるジヒドロテストステロンへと変換させる作用があります。
ジヒドロテストステロンが増えると毛母細胞の働きが鈍くなり、結果ヘアサイクルも大きく乱れてしまうのです。
ザガーロは乱れたヘアサイクルに働きかけ、AGAによる薄毛改善が期待できます。
ザガーロの副作用として有名なものが、勃起不全や性欲減退といった性機能障害です。
デュタステリドが男性ホルモンの生成を抑制してしまうのが原因で、勃起不全に至っては全体の5%とやや高い数値データが発表されています。
また乳房障害や肝機能障害、精神疾患などのリスクを伴いますので服用には充分注意しましょう。
ミノキシジル(ミノタブ)
アメリカで開発され、元々は血圧降下剤として使用されていたミノキシジル。
その特性を活かし頭皮の血行を促進させたり、毛母細胞の活性化を促す作用で頭皮環境を整える効果が期待できます。
AGA治療としてはフィナステリド(プロペシア)との併用でさらに高い効果を発揮するとされ、クリニックでも頻繁に扱われる医薬品の1つです。
ミノタブとはミノキシジルタブレットのことで、飲むタイプのいわゆる内服薬です。
体内からの効果で外用薬より効果は高いとされていますが、その分副作用のリスクも伴います。
ミノタブの副作用の中でも、最も発現率が高いのが多毛症や血圧低下。
また血圧に作用する性質上、頻脈や動悸などの副作用が現れることもあります。
血圧や心臓に何らかのトラブルがある人は、使用を控えた方が賢明でしょう。
発毛剤・治療薬で副作用が発症した人の体験談
これまでご紹介してきたように、育毛剤と違い、発毛剤や薄毛治療薬には副作用のリスクが伴うことも覚悟せねばなりません。
具体的にどのような副作用が現れるのか、危険なものも含めて把握しておきたいですよね。
次は発毛剤を使って、実際に副作用を体験した人の口コミをご紹介します。
今後ヘアケアを本格的に始めたいとお考えの方も、ぜひ参考にしてくださいね。
薬の副作用でたまに頭痛がします。
先生からも薬の副作用について説明があったのですが、体質的に私はどの薬でも副作用が出やすいので仕方ないかなとは思います。効果は実感しているので副作用がひどくならないうちは続けていこうと思います。
参考:Google
この方は、治療薬の使用により頭痛が発生したようですね。
効果の高い医薬品には、それなりの危険が伴うことも頭の隅に入れておきましょう。
危険な副作用が無いなら育毛剤はどれを使っても大丈夫?
育毛剤は発毛剤や治療薬と比べると、副作用のリスクは低いことが分かりましたね。
では、育毛剤は何を使っても安心なのでしょうか?
これまでご説明してきたように、基本的に育毛剤による副作用のリスクは高くありません。
ですがアルコールなど人によっては体質に合わない成分があり、頭皮トラブルの発生に繋がることもあります。
頭皮に優しい育毛剤を使って、危険な副作用のリスクを減らしましょう。
次にご紹介する育毛剤も、ぜひ候補に入れてみてくださいね。
副作用の心配が少なく頭皮に優しい育毛剤!
頭皮トラブルといった副作用のリスクを避けたいのなら、「頭皮や髪に優しい」ことを売りにしている育毛剤を選ぶのがベストです。
人気の育毛剤は、頭皮に余計な負担を与えないよう栄養成分や合成添加物に気を配った商品がほとんどです。
その中でも今回ご紹介する育毛剤は、特に頭皮に優しく副作用の心配が少ないことでオススメしたい育毛剤です。
一体どこがオススメポイントなのか、じっくり解説していきますね。
イクオスEXプラス
1つ目にご紹介する育毛剤はイクオスEXプラスです。
イクオスEXプラスの特徴は、何といっても配合成分数が豊富なことでしょう。
育毛剤業界内でも最多の、124種の成分種類数を誇っているんですよ。
(※ 日本マーケティング・リサーチ機構調べ 調査概要:2019年7月1日〜2019年8月2日_実績調査)
配合成分には、頭皮環境の改善や血行促進などが期待できる成分が豊富に配合されています。
頭皮環境が悪化していることは、抜け毛に繋がったり、健康な髪の毛の育成を阻害する可能性があります。
そのため、頭皮環境を整えることは健康的な髪を育てるにあたって大事な要素なんですよ。
また豊富な成分の中にはDHT抑制に効果が期待されているオウゴンエキス・ビワ葉エキスなどが配合されているので、AGA対策にもなりますね。
イクオスEXプラスは下記の5種類のテスト済みとなっています。
- パッチテスト
- アレルギーテスト
- スティンギングテスト
- 放射線試験
- 眼刺激試験
- 敏感肌対象パッチテスト
このように様々なテスト済みのイクオスEXプラスは、肌トラブルとった副作用が心配な方にも安心して使用して頂ける育毛剤となっていますよ。
ポリピュアEX
他の育毛剤にはない、独自の2大育毛成分で注目を集めているポリピュアEX。
まず酵母成分バイオポリリン酸が保湿効果を発揮し、バイオパップスがヘアサイクルの成長期に作用し周期を正常化。
AGAや薄毛症状にお悩みの方はヘアサイクルの成長期が短い場合が多く、これを整えることで高い改善効果が期待できるというわけです。
またポリピュアEXは他の育毛剤と比較しても、低刺激に徹底的にこだわり抜いた育毛剤です。
育毛剤には珍しいアレルギーテストを実施していることは、頭皮が敏感な方にとっても大きな安心材料と呼べるのではないでしょうか。
他にもパッチテストや放射性物質の検査といった一定の品質基準をすべてクリアした育毛剤で、副作用リスクの軽減も期待できます。
外用薬の育毛剤だからこそ、頭皮に対する副作用には一段と注意が必要です。
そうしたリスクをテストによってクリアしているポリピュアEXは、購入者にとってもポイントの高い育毛剤だと言えるでしょう。
ブブカゼロ
リニューアルを繰り返し進化し続けるブブカゼロですが、最新のリニューアルによって独自成分マジョラムエキスが仲間入りしました。
17型コラーゲンと呼ばれる栄養素の、生産力アップ作用を持ち合わせるマジョラムエキス。
17型コラーゲンの不足は白髪や抜け毛の増加に繋がるとのデータもあり、これを増やせるマジョラムエキスの配合は画期的なアプローチだと言えるでしょう。
またミツイシ昆布由来のM-034と呼ばれる海藻成分は、ミノキシジルと同等の効果があると話題の成分です。
またブブカゼロには高い保湿・保水力を持つ3種のヒアルロン酸やコラーゲンなど、頭皮の保湿にこだわった成分が多く配合されています。
さらにアルコールやパラペンといった、頭皮に悪影響を及ぼしかねない添加物9種のフリーも実現させました。
育毛剤の副作用が心配な方や、敏感肌のせいで育毛剤の使用を躊躇している方にも、オススメの育毛剤だといえるでしょう。
商品名通り頭皮へのストレスゼロのブブカゼロは、試してみる価値ありの育毛剤の1つです。
優しい育毛剤を試してみよう!
誰しも初めての育毛剤には不安がつきもの。
ですが副作用は何も薄毛ケア商品だけでなく、私たちの身近にある多くのものにも当たり前に存在します。
副作用の発現には体質や環境も大きく関係しており、必ずしも全員に出るわけではありません。
育毛剤の効果を実感するには、ある程度の期間が必要です。
危険な副作用の少ない育毛剤を選び、ストレスフリーな薄毛ケアを実践しましょう。