目次
頭皮のベタベタはどうして起こるの?
「毎日ちゃんとシャンプーしているのに、頭皮がベタベタする…」
と悩んでいませんか?
1日1回、多いときは2回も3回も洗っているのに頭皮がベタベタするのは疑問が残りますよね。
しっかり洗髪しているのに、どうしてベタベタしてしまうのでしょうか。
そこで今回は、頭がベタベタすることについて詳しく解説していきます。
毎日洗髪してもベタベタしている方は、特に必見ですよ。
そもそも頭皮のベタベタって何?
頭皮を触った時に、ベタっとしていませんか?
また、整髪料をつけていないのに髪の毛が少し濡れたようにベタベタしていませんか?
脂のようなベタつきがある場合、実は頭皮から過剰に皮脂が分泌されている可能性があります。
加齢や体質を理由に諦めていると、どんどん症状が悪化するかもしれないのです。
頭がベタベタしている人の多くは、しっかり毎日洗髪をしています。
しかし、それでも頭がベタベタしてしまうのです。
そこで今回は、頭皮がベタベタする原因と対処法について詳しく解説していきます!
シャンプーのやり過ぎがベタベタの原因って本当!?
それでは、早速本題に入っていきましょう。
頭皮がベタベタしてしまう原因は、実は洗髪が原因の1つなのです!
頭皮を清潔にしようとして、1日に何回も洗髪をする人がいますよね。
しかし、洗髪はやりすぎると必要以上に皮脂を洗い流してしまうことがあるのです。
頭皮には適度な皮脂が必要であり、この皮脂によって紫外線やホコリなど外的要因から頭皮を守っています。
また、皮脂を適度に残すことによって頭皮や髪の毛にうるおいを与えているのです。
しかし、この必要な皮脂を洗髪で完全に洗い流してしまうと頭皮を守ろうとどんどん皮脂を分泌させます。
その結果、逆に皮脂が過剰分泌するケースがあるのです。
シャンプーは何回やると頭皮がベタベタになる?
頭皮から皮脂がなくなると、自己防衛反応が起こることが分かりましたね。
それでは、1日に何回洗髪をすれば頭がベタベタするのでしょうか。
この答えにつきましては、もちろん個人差があるので「絶対◯回!」とは断定できません。
頭が乾燥しやすい方は、1日2回の洗髪でも過剰分泌する可能性があるのです。
自分の頭皮は乾燥しやすいのか、それとも皮脂が発生しやすいのか認識して適切な洗髪の回数をやることが大事となってきます。
頭がベタベタする方で、1日に2回以上洗髪している場合は1日1回に変えて様子をみてみてくださいね。
シャンプーのやり過ぎ以外で頭皮がベタベタする原因
洗髪の回数が多いと、頭皮がベタベタする可能性があることが分かりましたね。
しかし、洗髪以外にも頭がベタベタする原因があるのです!
これは、普段何気なく行っているある日常生活に原因が隠れていますよ。
どのような生活習慣が原因となって、頭がベタベタするのか以下に3つ解説していきましょう。
①洗浄力が強いシャンプーを使っている
普段使っているシャンプー、どのような成分が配合されていますか?
洗髪のやり過ぎ以外で頭皮がベタベタする原因の1つ目は、洗浄力の強いシャンプーを使うことについてです。
シャンプーに洗浄力の強い成分が配合されている場合、皮脂が必要以上に洗い流されてしまいます。
その結果、皮脂が過剰に分泌されて頭がベタベタするのです。
そのため、シャンプーは頭皮にダメージを与えない成分が配合されているものがおすすめですよ。
以下におすすめのシャンプーを紹介しますので、特徴や成分をチェックしてみてくださいね。
男性におすすめのシャンプー
この商品は、弱酸性でノンシリコンのチャップアップシャンプーです。
満足度が98.8%もあり、多くの使用者が仕上がりに満足していますよ。
また、洗浄成分にアミノ酸を配合することによって頭皮に必要な皮脂を必要以上に洗い流さない特徴があるのです。
さらに、以下の添加物を配合していないため頭皮にダメージを与えませんよ。
・シリコン・石油系洗浄剤・サルフェート・パラベン・鉱物油・合成着色料
この商品は、頭皮に必要な皮脂を残すことによってうるおいを保ってくれるのです。
その結果、皮脂が必要以上に分泌されにくくなるため頭のベタベタを防ぐことができますよ。
女性におすすめのシャンプー
女性におすすめのシャンプーは「ベルタシャンプー」です。
この商品は、オーガニック成分が配合されたノンシリコンシャンプーとなっています。
洗浄成分にアミノ酸を配合しているため、頭皮に必要な皮脂を残してくれるのです。
また、以下の添加物を配合していないため頭皮に優しいシャンプーですよ。
・石油系界面活性剤・シリコン・合成香料・合成着色料・合成防腐剤・エタノール・鉱物油・動物性油脂・雑菌剤・キレート剤・紫外線吸収剤・ラウレス系活性剤・ラウリル系活性剤
このように13種類もの添加物を配合していないため、頭皮へ刺激を与えないことが分かりますね。
洗浄成分や美容成分・頭皮ケア成分も豊富に配合しているため、頭皮に必要な皮脂を残しベタベタを防ぐのです。
②皮脂が発生しやすい食生活をしている
洗髪のやり過ぎ以外で頭皮がベタベタする原因2つ目は、乱れた食生活です。
脂っこい食事を続けていると、摂取した脂分が血中に溶け出してしまいます。
その結果、中性脂肪やコレステロールが血液中に溜まり皮脂となって過剰に分泌されてしまうのです。
以下に皮脂が発生しやすい食べ物を紹介しますので、できる限り控えるようにしてくださいね。
・ファーストフード・カップラーメンなどのインスタント食品・天ぷらやトンカツなどの揚げ物・焼き肉・ケーキ・チョコレート・コンビニの弁当や総菜など
一見、多くの人が好む食べ物ですが実は日常的に食べるのは頭皮のベタベタを招く可能性があるのです。
煮物や焼き物・炒め物でも油の摂取は、少な目を心掛けるようにしてくださいね。
③睡眠不足やストレスに悩んでいる
睡眠不足が続いたり、ストレスを溜め込んでいませんか?
シャンプーのやり過ぎ以外で頭皮がベタベタする原因3つ目は、乱れた生活習慣です。
睡眠不足や慢性的なストレスによって、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
頭皮のターンオーバーは良質な睡眠によって正常に行われるため、この睡眠が不足するとヘアサイクルが乱れるのです。
また、ストレスが慢性化すると悪玉男性ホルモンが多く分泌されてホルモンバランスが乱れてしまいます。
この悪玉男性ホルモンは、皮脂の分泌量を増やす作用があるのです。
睡眠不足もストレスも健康を害し、皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
健康な体を作るとともに、健やかな髪の毛が育つ環境を自分自身でつくることが頭皮のベタベタを防ぐことにつながるのです。
頭皮のベタベタについてまとめ!
いかがでしたか?
頭皮がベタベタする原因について理解していただけましたでしょうか?
頭皮は清潔さと適度な皮脂を保つことによって、元気な髪の毛が育ちます。
そのため、必要以上に洗髪をすると皮脂が過剰に分泌されることがあるのです。
洗髪は自分自身の頭皮の状態とよく確認しながら、回数を決めるようにしてくださいね。
また、シャンプー以外にも頭皮がベタベタする原因がありますので生活習慣をこの機会に見直してみましょう。
上記で解説した内容を基に、洗髪の回数や生活習慣を改善すれば頭皮のベタベタが治る効果が期待できますよ。